Business and Nonprofit

スタンフォードのSocial Innovation Reviewに良い記事があったので覚書。
What Business Execs Don’t Know—but Should—About Nonprofits

ビジネス界における非営利セクターについての理解はまだまだ乏しい、これはアメリカでもそうだという。この記事ではNonprofitの経営がFor-profitの経営に比べてより困難であるということを、両方の世界を知るリーダーの発言から説明し、Nonprofit に対する理解向上をビジネス界において促進することの重要性、ビジネスセクターとソーシャルセクターの橋渡しの重要性、などを述べています。

非営利組織の経営特有の難点が5つ挙げられています。


First, nonprofit CEOs wield less authority and control than their for-profit counterparts. At the same time, they must answer to a wider range of stakeholders. Nonprofits also lack straightforward performance measures – there are no analogs to profit in social change – and yet they are under greater scrutiny from politicians and the press. Finally, compared to the corporate world, the nonprofit sector is underfunded, understaffed, under-resourced, and undertrained.

つまり、1、通常の民間企業では役職=権威が疑問なく成り立ち、指揮系統の実効性が担保されやすいですが非営利組織ではなかなかそうはならない。2、ステークホルダーが多くて個々の求めるものが一致していなかったりする(企業では一つのゴールを共有しやすい)。3、非営利組織のパフォーマンスの評価は難しい。4、政界・メディアとの付き合い方が難しい。5、人手も資金も不足がち。

(1)Little Control or Respect
(2)So Many Stakeholders! So Much Consensus Building!
(3)The Elusive Art of Nonprofit Measurement
(3)Communications in a Fishbowl
(4)Doing More With Less

で、いろいろと議論の模様が書かれています。おもしろいの一つ挙げると(2)についてのHarold Williamsという人の発言。


“You’ll have the power of the budget to some extent, but if you have a vision or you want to make any changes, you’re going to do it by leadership and by inspiration and not by direction. You’ve got to be a Pied Piper.”

ディレクションではなくリーダーシップとインスピレーション。Pied Piperというのは何?と思いましたが調べてみるとハーメルンの笛吹き男のこと。なるほど、、、。

もう一つ、(5)については

Despite all their drawbacks, nonprofits have one clear advantage when it comes to attracting and retaining staff: their inspiring missions. “The missions are so powerful that you can attract really good people,” says Novelli. “There was a guy from Levi Strauss who said, ‘I don’t want it to say on my tombstone that I shipped a million pair of jeans.’ That’s powerful.”

ジーンズをいっぱい売った人として記憶されるより、社会のためにこういうことをした人、のほうがいいでしょう? と。「非営利組織にこそ、ミッション・リーダーシップ・マネジメントの本質がある」、と書いてあったのはドラッカーの『非営利組織の経営』。その本にあった一節を思い出した。

私が13歳のとき、宗教の先生が「何によって憶えられたいかね」と聞いた。誰も答えられなかった。すると、「答えられると思って聞いたわけではない。でも50になっても答えられなければ、人生を無駄に過ごしたことになるよ」といった。

それで、ミッションの力はともかく、こうしたさまざまな困難を抱える非営利セクター発展のためには、何よりもまずこうした難点についてビジネス界の人材に知ってもらい、理解してもらい、彼らにこの分野に主体的に参画してもらうことが求められる。ビジネス界の人々は非営利組織の経営の難点を知らないがゆえにこれを軽視しやすい傾向がありそうですが、このレポートで出てくるクロスオーバーリーダー(両方の分野で活躍してきたリーダー)は非営利組織のほうが難しかった、と述べている。そうした理解を促し、Business and Profit の間にBuilding Bridgeが必要だとのこと。そのとおりだと思います。

“Make not-for-profit managers better so that they can be accepted on the other side of the bridge. And make for-profit people more understanding so they see the value of people from the not-for-profit sector. Not just value them because they know they can run a piece of business, but value them because they understand missions, they understand social change, and they understand social values.”

、、という意味でも上記の非営利組織の5つの難点は納得感もあって理解しやすい気がするので興味がある人は原文読んでみてください。日本でも社会起業家がますます注目されてきていますが、この点が今後きわめて重要になると思います。